新生活☆

またまた、ひさしぶりの更新ですσ^^;

4月から、私は約4年ぶりに仕事復帰し、
マナカは、保育園へ通い始め、

新しい生活がスタートしました~


前回の記事で、マナカが風邪気味だったことを書いたけど、
無理をおして、スキーに行ってしまい、

(やっぱりマナカは、いまいち楽しめず、
でも、姪っ子、甥っ子はとても喜んでくれました)

マナカの風邪が、私にうつり、
それでも、保育園の袋を作ったり、名前付けをしたり、

3月最終週は、バタバタでした


あわただしいままに突入した4月・・・。


私の仕事復帰も、まあまあ、しんどいけど、
それは、大人なので頑張れる範囲内で、

やっぱり、大変なのは、マナカの保育園です。

2月から、少しでも保育園にならせておこうと思い、
一時保育を利用したりしていたものの、

やっぱり、毎日の通園は、
心細いみたい・・・

最初の1週間は、
同じ市内に住むばぁば(私の母)の協力で、
通常保育の時間だけ、預けたんだけど、

2週目からは、延長保育を利用して、
朝7:20頃から、夕方6時まで預けたんです。

そうしたら、
やっぱり、長時間はまだ淋しいみたいで、

朝、保育園に行きたくないと、
グズグズするのは、もちろんのこと、

前日の夜、寝る前から、
翌日の保育園のことを考えて、
大泣きするようになってしまいました

「明日、保育園行くのヤダ」

「ママがいなくてさみしい」

「ママ、お仕事行かないで」

「マナカもお仕事一緒に行く」

・・・などなど。

聞いているこっちまで、
悲しくなってしまうような、泣きっぷりです


そういえば、以前から、マナカは、
寝る前にいつも「明日はなに?」って、
明日の予定を確認する子だったんですよね・・・。

そうやって、マナカの中で、
明日の準備を気持ちの上でしていたんだろうけど、

それが、裏目に出ちゃったみたい・・・。

夜、寝る前に泣かれるのは、
正直、参ってしまいました・・・。

せめて、朝、起きてから泣いてほしい・・・。


2日間、延長保育をがんばらせたんだけど、
ツラそうだったので、その翌日の水曜日は、
ばぁばにお願いして、夕方は早めにお迎えに行ってもらいました。

でも、2日間だけでも、
マナカの身体にはツラかったみたいで、

水曜日の夜から、嘔吐・・・

木曜日の日中は、38度の発熱もあり、
この日は、保育園をお休みしました。

(ばぁばも、用事がある日だったので、私も仕事をお休み

嘔吐も、半日でおさまり、
熱も1日で下がったので、

精神的なものだったのかな~・・と思ったりもし、

しばらくは、通常保育の範囲内で通園させた方がいいのかな・・と、
考え始めました。

実は、当初から、ばぁばは、
「しばらくは、用事のない日は送り迎えしてあげるよ」と、
申し出ていてくれたんだけど、

私の方が、なるべく自分達だけでやろう・・・と、
ヘンに頑なになっていたのかもしれません。

時には、ばぁばにお願いすることがあると思うけれど、

最初に、マナカのスタンダードは、延長保育で、
7:20~18:00って、覚えさせておけば、

ばぁばの送迎の時は、
特別な日になって、マナカにとって楽しいかな・・と思ったのです。

スタンダードが、ばぁばの送迎で、
通常保育の時間内って、覚えちゃうと、

ばぁばの用事があるときは、
延長保育で、長くガマンしなくてはならない・・ってなってしまって、

気持ち的にツラいかな~・・・って。

でも、それって、大人の考えで、
マナカにとっては、そうではなかったのかもしれませんね。

やっぱり、慣れるまでは、
ばぁばのご厚意に甘えちゃおうと思い直しました。

朝や、前日の夜は、
保育園に行くことを嫌がるマナカですが、

行ってしまえば、けっこうがんばってるみたいで、

特に、外遊びは、とっても楽しんでるそうです。

給食も、きちんと食べているみたいで、

家では、私やパパが手伝ってあげることが多いのに、
保育園では、自分でちゃんと食べているそうで、
先生に、「ご飯、食べるのも上手ですね~」と褒められました

これまでの生活パターンでは、
あまりお昼寝はしていなかったんだけれど、

保育園では、ちゃんとお昼寝してるみたいだしね。

やっぱり、朝、早起きだから眠くなるのかな。

夕方、私が仕事から帰ってくると、
その日の保育園の出来事を、自慢気に教えてくれて、

まだ、お友達の名前は出てこないけど、

先生の名前は、もうけっこう覚えていて、
担任の先生以外の名前もたくさん出てきて、
私の方がわからないくらい(笑)

そんな感じなので、
時が経てば、きっと楽しく通園できると信じて、
その日を、ゆっくりのんびり、待とうと思います。


最初の頃、いろんな人から「頑張れ」って言われてて、
無意識のうちに、私も言っちゃってたかもしれなくて、

マナカにとっては、
たぶん、それがプレッシャーだったんだろうな・・と思います。


今は、グズグズ泣くマナカに対して、
「頑張れ」とは、もう言えず、、、
(だって、もう十分頑張ってる感じなんだもん)

「そうだよね、うん、うん」って、
話しを聞いてあげて、

「泣いてもいいんだよ」って、
言ってあげて、

「ママ、マナカのこと大好きだよ」

「マナカは、ママの宝物だよ」

って、抱きしめてあげるくらいしかできないけど、

なんとなく、気持ちは通じているような気がします。


明日から、また1週間が始まるけど、

今週は、火曜日と水曜日に、
病院の予定が入っているので、
(火曜日は私が付き添い、水曜日はパパの付き添いです)

保育園に行くのは、実質3日間・・・。

なんとか乗り切れるかな?!


ちなみに、マナカが嘔吐した2日後くらいから、
私もおなかの調子が悪くなりました・・・

今日も、あまり本調子ではなく・・・

病院には行ってないので、
はっきりしたことはわからないけれど、

胃腸にくる風邪みたいなもんかな・・・。

・・・と、いうことは、
マナカも、精神的なものではなく、
ウィルス性のものだったのかも・・・^^;


ま、何はともあれ、長引かなくてよかったけどね




・・・そんな感じで!

今週もがんばりまーす



ランキングに参加しています。
↓↓↓ポチッとクリックで応援お願いします♪

にほんブログ村 病気ブログ 子供・赤ちゃんの病気へ

この記事へのトラックバック